スポンサーリンク
運営者の紹介

運営者について
はじめまして!本ブログの運営者の ててて です。
AWSを中心にWebサービス開発を手掛けています。
AWSの認定資格取得にも積極的に取り組んでおり、複数の資格を取得しています。
資格勉強の過程で、業務で扱ったことがないサービスでは理解が浅く、苦戦することもありました。
その経験を踏まえ、取り扱ったことがないサービスでも、実践を通して習得できるように、本サイトで実践で学べるハンズオンを紹介しています。
元気なハムスターと暮らしています。
AWS 保有認定資格
2025年3月時点で6つの認定資格を保有しています。
認定資格 | 取得時期 | 取得経緯 |
---|---|---|
AWS Certified Cloud Practitioner | 2022/6 | AWSのプロジェクト参画のため |
AWS Certified Solutions Architect – Associate |
2023/6 | AWSに慣れてきたので力試し |
AWS Certified Solutions Architect – Professional |
2024/6 | プロジェクトを進める上で高度な インフラ知識が必要だったため |
AWS Certified Developer | 2024/9 | 開発者向けのスキルの力試し |
AWS Certified Security – Specialty | 2024/12 | セキュアなサービスを提供する スキルがほしかったため |
AWS Certified DevOps Engineer -Professional | 2025/3 | AWSのサービスを使った CI/CDスキルの取得のため |
ブログについて
日々の仕事で「AWSを使えばもっと効率的に、しかもコストを抑えて業務ができるのでは?」と感じたことをきっかけに、AWSのノウハウを発信するブログを運営しています。
このブログは、AWSをもっと学びたい、資格勉強を進めているけれど日常業務で使ったことがないサービスについて詳しく知りたい方を対象としています。
記事ではハンズオン形式でAWSサービスを実際に触れられるよう、実際の画面の画像を使ってわかりやすく丁寧に解説します。
ハンズオンは極力料金が発生しないよう工夫して構成しています。数十分~数時間で完了する内容にまとめているため、忙しい方でも気軽に挑戦できます。
また、このブログ自体も自身の力試しとして、AWSのクラウドネイティブな構成で運営。レンタルサーバーとの比較を通じて、コストや性能の面でのメリットも活用しています。
AWSを効率的かつ実践的に学べるブログとなっているので、ぜひご覧ください!
記事一覧へ